大阪府八尾市 高安歯科クリニックは、皆様に愛される笑顔いっぱいの歯科医院を目指しています |
 |

虫歯と歯周病の治療を行います。基本的に歯は極力抜かない方法で様々な分野の知識、技術を生かし、患者様が豊かで快適な生活を送れるようお導きしたいと思います。
また、入れ歯のご相談もお気軽にしてください。全体のかみ合わせと入れ歯の治療に力を入れておりますので、より良い方法をご検討いたします。
・麻酔が必要な際の無痛治療をめざして
過去に一度、痛い治療、押さえつけられての治療を受け、 「歯医者はすごく痛いもの」などと先入観を持ち、歯医者嫌いのまま、大人になられた方がいらっしゃると思います。表面麻酔や、電動式麻酔などを用い、可能な限り、痛みの無い・不安の無い治療に努めております。著しく不安の強い方にも十分な対処が可能になりました。(ただし炎症急性症状の場合 お痛みを取りにくいときもあります)
▼ 無痛治療の手順
当院の行っている麻酔の手順
(注射の手順) |
1 .表面麻酔 |
|
針を刺す場所の歯茎の表面を麻痺させ刺す痛みを減らします。
|
2. 極力細い針の使用 |
|
痛みを抑えるためには細い針のほうがよいのです。現在最も細いと言われる33ゲージを使っています。 |
3. 麻酔薬カートリッジウォーマー |
|
麻酔薬の温度と体温を同じくらいに麻酔薬を温めることで液体を体内に入れる時の刺激を減らします。 |
4.電動注射器 |
5. テクニック |
|
麻酔の針を入れる際に、針を動かさずに歯肉を振動させて、薬液を入れることにより、さらに痛みを軽減します。 |
|
・初期ムシ歯について
当院は小児・成人に関わらず初期虫歯の際には虫歯検査の時にレーザーカリエス診断器を用い、虫歯を数値化し、その数値で、予防経過観察でいけるのか、ドリルによる切削が必要かを判断します。決して見た目、色で判断しません。削られた歯は二度と元にはもどりませんので、非切削時、クリーニング後、フッ素+レーザーにて予防処置を行います
実際のレーザーカリエス診断器での値
00〜14 活動的なムシ歯でない
15〜20 予防的な対応、治療が望まれる
21〜30 ムシ歯リスク、リコール間隔に応じて予防的対応 か治療か選択
31〜99 ムシ歯除去と治療が必要
値30までならフッ素+ヤグレーザーの処置にて数値を軽減し、歯を削らずに予防的対応ができる場合があります。
|
生活習慣や食生活、フッ素の利用状況、磨き方など、いろいろな角度からリスクコントロールを実施します。
その上でプロの技術によって隅々まで痛み無く歯の表面を傷つけずに清掃します。
痛くなってから慌てて歯科にくるのではなく、痛くなる前、ひどくなる前から一緒に予防していきませんか?
ぎりぎりまで我慢するのは、歯にとって本当によくないことです。
ずっと自分の歯で過ごしたい・・・と思うのならば予防歯科は欠かすことの出来ない大切なことです。
|
緊急性のある場合以外は、本人が自らの意思で口を開け、治療を乗り越えていこうという気持ちを育てます。
嫌がる場合は最初から削らずに、練習から始めるようにしております。
治療に連れてこられるお母さん、お父さんは非常に根気が要りますが、お子様の成長は驚くほどで、それがご両親や我々の大きな喜びにもなります。
始めは大泣きしてしまっても諦めないでください。
歯科医師、スタッフの顔に慣れてくれば 診察・治療ができるようになることがほとんどです。
無理せず、少しずつでも進めていきましょう。
|
口を大きく開けられない・顎の関節が痛むなどの二症状があれば顎関節症です。
顎関節症は、異常な咬み合わせ・高さの不良な歯の詰め物などが原因で起こります。
治療法は、マウスピースを作り、レーザーを照射(あたたかく感じる程度)し、緊張状態にある顎関節をリラックスさせ、異常な咬み合わせを探し出します。その後適切な咬み合わせに整えるという方法になります。
|
審美歯科は、バランスの取れた美しい口元を作り出し、自信を持った明るい笑顔へと導きます。
ホワイトニング(歯の漂白)やメタルボンド、オールセラミック、ハイブリッドセラミック(歯のかぶせ物)などの最新技術を積極的に取り入れています。
口元に自信がない、コンプレックスを解消したい方などに喜ばれています。 |
インプラント治療とは、歯が失われた場所に歯の根に代わるもの(人工歯根)を埋めておき、それが骨としっかり付いた段階で人工の歯をかぶせ、天然の歯が生えていた頃と同様の機能性と美しさを回復させる治療法です。素材はチタンで、金属アレルギーの心配がほとんどなく、骨と一体化する性質があります。
部分的に抜けている方も、全ての歯が抜けてしまっている方にも最適な治療法です。
インプラント手術時におきまして、医師による術前審査および全身管理をおこないますので、ご不安な方や疾患をお持ちの方もご安心ください。
|
|
Copyright(C)2008 高安歯科クリニック
All Rights Reseved |